△ 売買の表記について ~1坪? モジュール?~ △

売買で使われる表記について

売買物件の場合、『坪』で広さを表します。

では、1坪の広さはどのくらいなのか?というとこで広さについてまとめました。

  • 1寸(すん)=約30.3mm
  • 1尺(しゃく)=約303mm  ・・ざっくり30cmです。
  • 1間(けん)=約1,818mm  1間=6尺
  • 1尺×1尺(㎡)=約0.9㎡
  • 1坪=約3.305㎡  1坪=6尺(1間)×6尺(1間)(㎡) 1坪=2帖(畳2枚分)
  • 1帖(畳)は1.65㎡(1坪の半分)
  • 1㎡=約0.3025坪

使う単位は、『1坪 = 約3.305m2』、『1㎡ = 約0.3025坪』 のどちらかです。

一般的には、0.3025を使って計算します。

㎡数がわかる場合:『○○㎡×0.3025坪』もしくは『○○㎡÷3.305㎡』で坪数に変換

坪数がわかる場合:『〇〇坪÷0.3025坪』もしくは『○○坪×3.305㎡』で㎡に変換

※大雑把にわかればいい場合、1坪=3.3㎡とだけ覚えておけば問題はないです。

ちなみに、賃貸で実際の有効寸法を測る場合、㎡数を調べて、

1帖=1.65㎡なので、○○㎡÷1.65㎡=帖数(または、○○㎡×0.3025坪×2帖=帖数)

~ 設計について ~

モジュールとは、設計をする際の基準のことで、多くは尺モジュールを採用しています。それとは別に、mを基準とするメーターモジュールの設計もあります。

尺モジュールは、910mm(半間・3尺)を基本とする設計基準

メーターモジュールは、1000mm(1m)を基本とする設計基準

方眼用紙1マスの大きさ(グリッド)、辺の長さをモジュールといいます。

メーターモジュールの方が1マスの基準が9cm広い設計です。

モジュールは柱~柱の中心の距離を示しています。

廊下がイメージしやすいかもしれません。左右に柱を建てて、壁がある状況です。

柱の中心から向かいの柱の中心までの距離が、910mmか1000mmの違いかです。

実際の施工では、柱の太さ(3.5寸や4寸等・・1寸約3cm)・ボードの厚みがはいり、有効な幅はもう少し狭くなります。(一般的には尺で約780mm、mで約890mmが有効巾)

尺モジュールが一般的です。日本の住宅は畳(畳1枚182mm×910mm※地域によって違いがありますが。尺貫法は全国共通です)で家の大きさを決めてきたことの名残です。

尺モジュールの方が、グリッドの単位が小さいので自由が高いです。

ほとんどのメーカーで尺モジュールを採用しています。(メーターモジュールでイメージするのは積水ハウスかなと思います)

一口に注文住宅とはいっても、どこまで自由になるかは、選ぶハウスメーカー、規格やプランによっては制限がある場合があります。(だいたいオプション等で対応できないことはないと思いますが、費用が提示された金額よりも高額になるケースが多いように思いいます)。あらかじめ強い希望があれば、そのあたりを確認しつつハウスメーカーを選ぶのが良いかと思います。

Fudousan Plugin Ver.1.9.2